テレビでも出川哲朗さんがCMをしているビットコイン取引所のコインチェック(coincheck)が出たり、ビットコイン以外の仮想通貨や仮想通貨詐欺などニュースで目にする場面も増えてきました。
今や当たり前の様に言われているビットコイン。挙句にアルトコインのリップルやネムやICOで盛り上がっているなど、分からない言葉が増えて混乱の迷宮入りしそうです。しかし、現実これらが時代の流れでそれだけ素晴らしい技術で期待されて話題になっているのです。
だけども、だけどもね。
分かる人には分かるかもしれませんが、そもそものビットコインって何なのさ!?
仮想の通貨、仮想通貨??
そういう方のために分かりやすく説明しましょう。
そもそもビットコインとは何なんでしょう。
ウィキペディアを参照すると、
ビットコイン(英: bitcoin)は、公共トランザクションログを利用している オープンソースプロトコルに基づくPeer to Peer型の決済網および暗号通貨である。 |
と出てきますね。うん。意味不明。
実際にビットコインを購入できる取引所、コインチェック(coincheck)だとビットコインは下記の様に説明されています。
ビットコインは、中本哲史(サトシ・ナカモト)を名乗る人物によって投稿された論文に基づき、2009年に運用が開始された仮想通貨です。 仮想通貨とは、オンラインサービス上で経済活動を行うことができる貨幣価値のことを指します。 ビットコインは中央集権から離れて管理されている仮想通貨で、海外でも多くの国で使われています。 ビットコインは、円やドルと同様、「お金」としての価値があります。 しかし、姿形のない「仮想」の「通貨」なので、目に見えたり触れたりすることはできません。 「円」や「ドル」の様な貨幣と同様、ビットコインにも単位があり、その単位をBTC(ビーティーシー)といいます。 |
うーん、何となく分かるけどもイマイチ、ピンときません。
仮想通貨、暗号通貨、中央集権、目に見えない「仮想」の「通貨」、BTCという単位。
所見でこう並べられると意味が分かりません。
ここで少しずつひも解いていくようにしましょう。
まず、ビットコインを購入するイメージとしては私たちが使っている円で海外の通貨や金を買う感じです。
米ドル/円 110円
これだとアメリカに行くのに米ドルが欲しい場合、1ドルを110円で買いますよね。
逆に1ドルで110円を買う事も出来ます。これが相場の価格です。この相場の価格は日々変動します。
それが仮想通貨のビットコインの場合、
BTC/円 1,300,000円
BTCというのがビットコインの事です。
ビットコインは取引所で購入するので1ビットコイン買うのに13,000,000円で買えます。
1ビットコインがそんなにするの!?って思いますが、これでも昨年末12月相場のの200~240万円からかなり下がりお買い得状態です。高すぎて買えない!!と思うかもしれませんが、ビットコインは0.1や0.01と分割して購入することが出来るので、少しずつ買うことが出来ます。
ただ、外貨と違うのは引換えの紙幣や硬貨が無い事、価格の変動が激しい事などです。
代わりにデータ上で対価のビットコインが残ります。
このデータ上、ネットワーク上というのが理解しにくいポイントだと思います。
今日の所はここまで。
また少しずつ解説していきます。