らくぞーのアイロンビーズを題材とした記事のまとめです。好きな所からご覧ください。
【知識編】アイロンビーズの魅力を知ろう!
アイロンビーズとは?基本的な所からアイロンビーズの魅力をお伝えする記事を紹介しています。
ドット感が魅力のアイロンビーズとは?
ドット感が魅力のアイロンビーズとは?ではアイロンビーズとはどんなものなのか、基本的な部分から魅力までを解説。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
アイロンビーズにハマっています。ドット感がたまらなく魅力的なのですが、今回はアイロンビーズを使ったドット感の魅力をお伝えします。 しげたろうアイロンビーズは奥が深く、やればやるほどハマります。子ども[…]
ファミコン世代はハマる!ダイソーのアイロンビーズ!
ファミコン世代に読んで頂きたい記事です。ファミコンのドット絵のグラフィックの魅力とアイロンビーズの魅力は近いものがあり、ファミコンのキャラクターをアイロンビーズで作ると画面から飛び出してきたような錯覚すら覚えます。ファミコン世代はハマる!ダイソーのアイロンビーズ!の記事のタイトル通り、ファミコン世代はアイロンビーズの魅力にハマり、アイロンビーズファンはファミコングラフィックにハマります。
100均のダイソーでもしっかりした道具が揃ってしまうのです。最低2セットあれば最低限のアイロンビーズ体験が出来ます。
揃えるものはアイロンビーズ用プレートセットとアイロンビーズの2つ。100円×2で税込み220円で揃います。お手軽に出来てリーズナブル。子供から大人まで楽しめるアイロンビーズの魅力をお伝えしてきます。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
この記事ではダイソーで販売されているミニアイロンビーズにファミコン世代にはハマる魅力と面白さがある事をお伝えします。 しげたろう僕自身、最初は女の子のおもちゃ。その程度の認識でしたが、ファミコンのドット[…]
100均一で揃う!?アイロンビーズを始めるときに必要なモノセット
これからアイロンビーズを始めてみたい方へ。アイロンビーズを始める時に必要なアイテムを紹介しています。
本格的なセットも、100円均一でも揃えるものは一緒。100均一で揃う!?アイロンビーズを始めるときに必要なモノセットの記事では写真付きであると便利なモノも合わせて紹介しています。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
アイロンビーズが100均のダイソーで揃う!?お手軽に楽しめるアイロンビーズを始めるときに必要なものを紹介します。 アイロンビーズを楽しむには、これら5つのアイテムが必要となります。詳しくは下記で個別に紹介し[…]
【徹底解説】パーラービーズとダイソー(100均)のアイロンビーズどっちがいいの?
世の中にはアイロンビーズのメーカーがたくさん。一体どれを買えばいいのか分からない。どういう風に違うのかは【徹底解説】パーラービーズとダイソー(100均)のアイロンビーズどっちがいいの? をご覧ください。有名メーカーのパーラービーズと低コストの代表でダイソー(100均)の品質を比べてみました。
今回は有名アイロンビーズメーカーのパーラービーズと安いメーカー代表で100均のダイソーの商品を比較し、紹介します。なお、Amazonやメルカリで販売されているノーブランド品でかなりの安価品に関しては粗悪品もあるようなのでおススメして[…]
ファミコン版ドラゴンクエスト1の勇者達をアイロンビーズで再現!
ドラクエの一番最初の作品のドットをファミコン版ドラゴンクエスト1の勇者達をアイロンビーズで再現!の記事で掲載しています。昭和レトロなドットキャラは今となってはいい味が出ています。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
国民的RPGの第1作目の勇者達をアイロンビーズで再現!ファミコンのスイッチを入れた感動を知る人には嬉しい内容です!ぜひご覧ください。 しげたろう当時ファミコンで斬新だったRPGを誰でも簡単にプレイできる[…]
ファミコンのドラクエⅢパーティをアイロンビーズで再現してみた!
国民的RPGの社会現象を巻き起こしたドラゴンクエストⅢの勇者達をアイロンビーズで再現しました。
ファミコンのドラクエⅢパーティをアイロンビーズで再現してみた!ではキャラクターを自立させるベース(土台)やキャラクターの製作過程を紹介しています。ぜひご覧ください。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
ダイソーのミニアイロンビーズでドラクエⅢのパーティーを再現してみました! しげたろう1988年2月11日に発売され社会現象を巻き起こしたドラクエⅢ。リアルタイムでのプレイヤーではないけども近い世代の僕と[…]
スライムとタホドラキーをアイロンビーズで作ってみた!
ドラクエの魅力のひとつ、鳥山明先生が描くモンスター。このスライムとタホドラキーをアイロンビーズで作ってみた!の記事では実際にスライムとタホドラキーを製作しました。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
ドラクエの人気モンスター、スライムとタホドラキーをアイロンビーズで作ってみました! スライムを作ってみた!スライムとスライムを立てるベース(土台)をつくりました。[caption[…]
ツイッターで見つけたアイロンビーズ愛に溢れるツイート
このツイッターで見つけたアイロンビーズ愛に溢れるツイートの記事ではTwitterで発信されているツイートで画像で作品を掲載していて見る事で有益なものをまとめています。マリオや鬼滅の刃、ドラクエ、ファイナルファンタジーシリーズなどをはじめ多くのアイロンビーズ作品をご覧いただくことが出来ます。
ツイッターで発見したアイロンビーズの達人級のキャラクターや立体作品を紹介!アイロンビーズへの愛とモチーフとなった作品への愛が詰まったツイートをご覧ください。マリオシリーズのツイートアイロンビーズとドットの相性はバツグン![…]
【実践編】アイロンビーズを作ってみよう!
この章ではアイロンビーズを製作する記事を紹介します。アイロンビーズは経験を積むだけ上手くなるし、作業スピードも速くなります。楽しみながらレベルアップしましょう!
アイロンビーズ 勇者達の作り方~ドラクエ1編~
アイロンビーズ 勇者達の作り方~ドラクエ1編~では図案(アイロンビーズの設計図)を公開。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
この記事では日本のRPGを普及させた伝説的金字塔を打ち立てたドラゴンクエスト1(ファミコン版)のアイロンビーズの作り方を紹介します。分かりやすい図案(設計図)を紹介していますので是非参考に作成してみてください。 […]
ドラクエ2の勇者達のアイロンビーズの作り方【図案(アイロンビーズの設計図)】
このドラクエ2の勇者達のアイロンビーズの作り方【図案(アイロンビーズの設計図)】の記事ではドラクエ2の勇者達の作り方の図案を公開しています。
パーティー3人分作れば子の通り。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
ドラゴンクエスト2の勇者達のアイロンビーズを使った作り方を紹介します。 この記事で掲載しているアイロンビーズ図案・ローレシア王子・サマルトリア王子・ムーンブルク王女・呪いをかけら[…]
アイロンビーズの失敗談
この記事ではアイロンビーズの失敗談をまとめています。例えば、こちらの画像をご覧ください。プレートの左下の方の突起が広がっています。
これはアイロンの熱でプレートが溶けてしまい、突起にアイロンビーズが入らなくなってしまった失敗。アイロンビーズの説明書にはアイロンの低温~中温と書いてあるが実際に中温でしていたらこうなってしまった。他にもアイロンビーズに関する失敗談を紹介。アイロンビーズを楽しむ方には有益な情報となりますので是非チェックしてみてくださいね。
↓詳しくはこちらの記事でご覧ください。↓
アイロンビーズをしていた失敗談を紹介します。同じ失敗をしないように気を付けてくださいね!しげたろう簡単に出来るアイロンビーズ。でも加工は人手なので失敗もしてしまいます。失敗も楽しみながら学べばいいので[…]
以上、【アイロンビーズの魅力 大全集】らくぞーのアイロンビーズ記事 まとめでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひ参考にしてお楽しみください。