検索エンジンのトレンド・急上昇ワードが分かるサイト

IT

インターネットでよく検索されている言葉やキーワードが分かるWEBサイトを紹介します。

GoogleYahoo!などの検索エンジンでどんなキーワードが検索されているか?

それが分かると今、何が流行っているのかが分かり、インターネットがもっと楽しくなります。

 

WEB制作、クリエイター側において大切なのが質の高いコンテンツです。

そのコンテンツと同じく大切なのがキーワードです。

 

キーワードにはトレンドワード急上昇ワードといった種類があります。

 

インターネットで質の高いコンテンツのホームページやブログを作っても、

恐ろしい事にキーワード検索で検索されなければ、そのサイトは見られることありません。

 

そのキーワードを選ぶことが重要なポイントとなりますが、よく検索されている言葉、キーワード(トレンドワード急上昇ワード)を使うと効果的です。

 

これをSEO対策と言います。

SEO対策とはインターネット検索で自分のWebサイトをより上位表示させるための方法のことです。

 

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)と対策をくっつけてSEO対策。

つまり、検索エンジン最適化をする対策という事です。

 

そのために検索エンジンのトレンド・急上昇ワードが分かるサイトを知っておきましょう。

 

 【 POINT 】 この記事で分かる事

・キーワードが分かるWEBサイト紹介

・検索されるキーワードを使おう!

・トレンド&急上昇ワードを理解しよう!

・検索されるようにSEO対策!

・時期ごとのトレンドワード紹介!

しげたろう

キーワードが分かると言っても一体どんなサイトがあるのでしょうか?

それでは、次の項で紹介していきますね。

紹介するサイト

紹介するサイトはこちらのサイトになります。

 Google トレンド

 ついっぷるトレンド

 @ニフティ 瞬ワード

この紹介するサイトがトレンドワード・急上昇ワードが分かるサイトになります。

 

そもそもですが、このようなサイトは何のためにあるのでしょうか??

実はこれらのワード分析サイトのニーズが年々高まっているのです。

 

流行や旬なワード・急に検索量が増えるなどのニーズを理解する事が世の中の流れを掴むには大切な事です。

そしてWEBサイト運営者にとってはキーワードの選定がサイト運営の生死を分ける大切な部分だからです。

インターネットをより楽しみたい方やホームページやブログのサイト運営者は知っておいて損はありません。

 

 【 POINT 】

その上でまず、

・検索エンジン

・トレンドワード

・急上昇ワード

この3つを押さえておきましょう。

これがSEO対策に繋がります。

 

検索エンジンとは!?

検索エンジンはインターネットで情報を検索するシステムの機能の事です。

GoogleやYahoo!、スマホなどの窓になっている所に調べたい文字を打ち込むアレの機能の事です。

 

このシステムの機能のおかげで私達は気になるキーワードを元に検索をして見たいページ、情報を見る事が出来ます。

その調べたいキーワードの事を検索ワードと言います。

そのなかで皆が検索していて人気になっているワードが『トレンドワード』、『急上昇ワード』になります。

検索エンジンについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。検索エンジンとは!?その歴史をひもとく!

 

トレンドワード・急上昇ワードの違い

トレンドワード、急上昇ワードの意味はとても似ています。

同じ意味合いでも使用される事もありますが、正確には下記の通りとなります。

 

トレンドワードとは

検索エンジン(サーチエンジンとも言う。GoogleYahoo!などの検索機能のこと。)でよく検索されているキーワードやツイッターなどSNSの利用者の間で一定期間、話題になっているワード。

トレンドは英語で「trend」…時代のありさまや成り行き、潮流、流行のことを指します。ワードは英語で「word] …単語や言葉を挿します。

多くはランキング形式で紹介され、リアルタイムで更新される。

「人気ワード」「トレンド入り」「トレンドキーワード」や「トレンド」と略されて使われる場合もあります。直訳すると流行りの言葉、流行語となり、意味はインターネット上で話題となりよく検索されているワードという事です。

 

急上昇ワードとは

検索エンジンなどで、検索される回数が急増したワードのことです。

テレビなどで話題になった事がよく検索されるので今旬な話題が急上昇ワードとなります。

検索サイトの運営会社が収集したデータを基にして、サービスの一環として公開している場合もあります。「トレンドワード」あるいは「ホットワード」などと呼ばれていることもあります。

 

トレンドと急上昇の違い

ふたつとも同じような意味で紛らわしいですね。同じ意味合いで使われたりもするので混乱します。

【 POINT 】

トレンドと急上昇ワードの違いについて

トレンドワードと急上昇ワードは同じ意味を含みますが正確には期間で分けます。


トレンドワード(中長期間)

ある 一定期間以上 話題になっているワード

 

急上昇ワード(短期間)

短期間で急に 検索回数が伸びた検索ワード

 

このように使い分けます。トレンドは一定期間の意味合いがあるので急上昇ワードが含まれる場合があるのはこのためです。

 

トレンドワード・急上昇ワードのキーワードを押さえるメリット

急上昇ワードトレンドワードのキーワードを押さえるメリットとして世の中の人々の話題や興味が分かります。

 

そして、

サイトを運営する上で、

旬なトレンドワード

急上昇ワードは

アクセス数を増やすために

大切なポイントです。

 

SEO Pack様のブログGoogle検索回数、年「2兆回」に、年間推移データもにある様に2016年の時点でグーグルのみで約2兆回検索されています。

1日に約5.5億回、1秒間だと約63,000回検索されていることになります。

ここで凄いのはこの数字だけでなく成長率です。

実は2012年~2015年の3年間の検索合計回数が約1兆2000億回、これに対して2016年は単年で2兆回です。

 

これはモバイル検索が増えた事、通信環境の改善で大きく伸びました。

モバイル市場は世界的にも現在進行形で急成長しております。

 

このことからWEBサイト運営によるSEO対策、キーワード、トレンド情報の対策は今後もっと重要となってきます。

そしてモバイル検索数が圧倒的に増えてくるので、モバイルを意識したサイト作りが大切になります。

 

サイト運営で訪問者を増やすなら、より多くの人が検索しているトレンドワードや急上昇ワードを利用するといいでしょう。

キーワードを意識して記事を制作する事で検索されやすくなり、サイト訪問者が増えます。

【 POINT 】

逆に言うと

キーワードを意識しないと

どんな良い良質なコンテンツも

膨大なWEBサイトの中に埋もれてしまい

誰にも読まれないWEBサイトとなります。

過去のトレンドワード・急上昇ワードなどをヒントに先読みして、狙ったキーワードが出れば検索エンジンの上位表示につながり、爆発的にアクセス数が伸びるでしょう。

時期やシーズン毎の過去のトレンド・急上昇の事例を見ればある程度予測が出来ます。

 

トレンド・急上昇ワードが分かるWEBサイト紹介

さて、WEBでよく検索されているキーワードをランキング形式で掲載しているサイトを紹介します。

トレンドワード(ある一定期間以上話題になっているワードをトレンドワード)、急上昇ワード(短期間で急に検索回数が伸びた検索ワード)がリアルタイムや期間別のランキング形式で紹介されているサイトが主流となっています。

検索されるワードのランキングや情報を見るのは世の中の興味のポイントが分かって面白いですし、WEBサイト運営者には有益な情報になります。

検索エンジンなどでよく検索されているワードが分かるWEBサイトを紹介しておりますので、サイト毎に検索されているキーワードが違います。比較して研究してみて下さい。

 

グーグルトレンド

Google Trends

Google トレンドより引用

旬のキーワードが見つかるサイトの代表格はGoogle Trends

検索エンジン最大手のGoogleが提供しています。

検索キーワード毎に分析や比較、関連キーワードの情報が得られます。もちろんリアルタイムで検索数が伸びている、急上昇ワードも調べられます。

サイトを見る→ Google トレンド

ニフティ 瞬ワード

@ニフティ 瞬ワード
Google トレンドより引用

瞬!ワード」(読み:しゅんわーど)は、今!この瞬間検索されているコトバをランキングで紹介するサービスです。

@Nifty独自のアルゴリズムによるランキングで直近の数時間のランキングが表示されます。人気のテレビ番組や話題のスイーツなど、みんなの興@ニフティ 瞬ワード味があるコトバがいつでもチェックできますよ。

ここでは他のトレンドキーワードでは表示されていないような話題のキーワードも出てきますので要チェックです。

サイトを見る→ @ニフティ 瞬ワード

 

ついっぷるトレンド

ついっぷるトレンド

ついっぷるトレンドより引用

Twitter(ツイッター)上で話題の【HOTワード】【画像】【ツイート】【まとめ】【ニュース】【有名人】などをランキング形式でお届けするリアルタイム情報サイトです。

また【速報】では、Twitter上の話題をいち早く発見、【画像まとめ】では、あなたの好みにあった画像をテーマごとに楽しむことができます。ホットワードではワードランキング以外にハッシュタグ『#○○』のランキングも出ています。

サイトを見る→ ついっぷるトレンド

 

上記のトレンドワードのランキングサイトを比較された方は気づいたと思いますが、実はサイトによって話題のワードが違います。話題になっているキーワードの寿命は総じて短いものですが、サイト運営にはとても有益な情報となります。

是非、これらを比較し、参考にしてみてください。

 

季節や時期によってお決まりのキーワード

毎年決まった時期に増える検索ワードもあります。

例えば夏は花火や浴衣。冬ならカニや忘年会や初詣。これらを季節性トレンドワードと言います。

 

毎年、同じ時期に決まったキーワードが検索されるので

これらを意識すると時期に応じて見て貰える記事が書けるうえ、ネタには困らないでしょう。

 

季節性トレンドワードの一例を下記にまとめました。

1月 ~ 3月福袋・カニ・初詣・成人式・バレンタイン・チョコ・花粉症・空気清浄機・引越・ひなまつり・ホワイトデー・花見
4月 ~ 6月花見・桜・入学・ゴールデンウィーク・日傘・サンバリア・日焼け・こいのぼり・こどもの日・母の日・父の日・ボーナス・除湿器
7月 ~ 9月花火大会・浴衣・フェス・祭・バーベキュー・海水浴場・海・水着・ランドセル・敬老の日・運動会・栗
10月 ~12月ハロウィン・クリスマス・プレゼント・サンタクロース・おせち・正月・初詣・手帳・お歳暮・加湿器・忘年会・大掃除

身近でよく使われる言葉が検索されています。

季節性トレンドワードトレンドワード急上昇ワードを上手く使い分けていくとサイトの集客UPにつながります。もちろん、コンテンツの中身も大切なのでページを見ているユーザーの目線でのニーズをよく理解する必要もあります。

 

以上、検索エンジンのトレンド・急上昇ワードが分かるサイトでした。検索エンジンのトレンド・急上昇ワードが分かるサイトを利用してネットライフを充実させてくださいね。

最新情報をチェックしよう!