この記事では特化ブログでも、雑記ブログでも記事のネタに困らなくなり、ネタ切れしない方法を紹介します。この記事を読む事でブログ執筆の選択肢が広がります。ぜひ参考にしてください。
ブログ運営者の悩みのひとつ、記事のネタ探し。これが意外と大変で調子がいい時は流れでどんどん記事が書けるのですが、調子が良くないと書く内容が思いつかず、ネタ切れとなり悩んでしまいます。特に特化ブログだと記事の内容は大変。
この記事は読者のニーズに応えるという事を想定しながら読んで頂くと理解がより深まります。
①特化でも雑記でもないジブンのブログを目指そう!
ブログを毎日更新してもネタ切れしない方法やネタ探しのコツを学ぶ前にまず、ご自身のブログのタイプを知りましょう。急がば回れという言葉通りブログ運営において戦略はとても重要です。自分のブログを客観的に分析する事と方向性が分かるとその後のブログサイトの成長の伸びしろが変わります。
基本的にブログのタイプは大きく分けると2タイプに分かれます。その枠を飛び出して自分だけのオリジナリティのあるブログにする事でネタ切れもしにくくなる方法を紹介します。そのブログのタイプは下記の通り。
②特化ブログ … 特定のジャンルに限定
ブログは大きく分けると雑記ブログか特化ブログの2種類に大別されます。それぞれメリット、デメリットがあります。現在の一般的なブログの教養としてはブログ運営は雑記にするか、特化にするかの白と黒の選択肢で広まっています。しかしプラスαの選択肢として、雑記と特化の双方の中間部分を取りいえるのも上手な運営方法のひとつです。白と黒の選択肢の中の無限に広がるグラデーションの領域を選択肢として利用するのです。
例えば特化ブログは専門性分野以外の新たなターゲットを取り込む意味でも雑記的な内容を織り交ぜていくと記事を作っていく難易度もさがり、なおかつ読者の息抜きコラム的な要素や、新たなターゲット層を導入する導線となります。
雑記ブログで例をあげれば、PVや収益を稼ぐ記事があるならその記事を中心として補足説明の記事や、関連記事を特化ブログの様に詳しく掘り下げます。そうする事で詳しく知りたい読者のニーズに応える関連記事が増え、SEO的にも読者の満足度的にも良い影響につながります。人気記事を特化ブログの様に特化して強化するといいでしょう。
雑記か特化かテーマやジャンルの明確化は大切なコトですが、それよりも大切なコトは読者のニーズや潜在的要望に応える事です。雑記ブログか特化ブログかの明確に境界線を引いたりせず、白黒つけずグレーになっても読者目線で必要な記事であれば、ブログの個性が出る事にもつながるので悪いことはありません。どちらにせよ、読者のニーズに応える記事でなければブログの記事は意味がありません。記事を書くその向こうに読者がいて、どんな記事だと喜ばれるのかを想定して書くと結果が出やすくなります。
逆に特化ブログでも特定のジャンルに絞って雑記的な記事を入れていく事でそのブログの個性が出てくる、持ち味が出るともいえます。特化ネタ+雑記=新ジャンルとなり、記事の幅も広がります。またニッチな読者が付く可能性も高まります。
特化ブログと雑記ブログの中間を雑誌ブログと言いいます。この雑誌ブログという言葉は、とても分かりやすいブログに関するサイト、クロネのブログ講座のクロネさんが考えた造語です。
自分の特化した記事に好きな要素を加えるだけで自分のオリジナリティが出てきます。また、収益重視の方は収益重視の特化+収益性の高い新ジャンルを掛け合わせてもいいでしょう。
(例)特化ブログに雑記系を交える例えの一例です。
・iPhoneのガジェット+アニメや漫画=キャラクター系のガジェット
iPhoneのガジェットに特化したブログでアニメや漫画などのジャンルの記事を交える事で、メインはiPhoneガジェット、コラム的要素としてサブでアニメ・漫画のジャンルの記事を扱うことが出来ます。さらにはiPhoneガジェットにアニメや漫画キャラが使われたガジェットの記事なども書きやすくなります。
・投資+クレジットカード=クレカ投資(ポイント還元)
投資情報の特化ブログにクレジットカードの記事を入れる事で高収益×高収益のジャンルでの記事の幅が広がります。さらには読者のメリットとなるクレカで投資する方法やポイントを利用した投資方法の紹介など有益な情報の幅が広がります。
・グルメ+旅行=オススメ地域料理&旅先の美味しいお店紹介
グルメ中心の特化ブログに旅行の要素を入れる事で読者目線により近い記事や、模擬体験できる記事となります。グルメに旅行要素を入れる事でアフィリエイトの商材の幅も大きく広がります。
こういった風に記事の幅が一気に広がります。ただ、広げすぎるとせっかくの特化ブログが雑記ブログ化してしまうので時々、コラム的にはさむといいでしょう。
雑記、雑誌、特化ブログとそれぞれの運営タイプによってメリット、デメリットがあります。下記をご覧ください。
ブログのタイプ別 難易度表 | |||
雑記ブログ(全般) | 雑誌ブログ(中間) | 特化ブログ(専門) | |
記事の書きやすさ | ◎簡単 | 〇普通 | △難しい |
継続のしやすさ | ◎簡単 | 〇普通 | △難しい |
権威性(影響力) | △弱い | 〇普通 | ◎強い |
稼ぎやすさ | △難しい | 〇普通 | ◎簡単 |
集客力 | △弱い | 〇普通 | ◎強い |
総合評価 | △9 | 〇10 | ◎11 |
△弱い・難しい(1点) 〇普通(2点) ◎強い・簡単(3点) |
雑記ブログ、特化ブログの中間、雑誌ブログだとバランス型となり、全体の良いとこどりが出来ています。
雑記、特化ブログのそれぞれのメリットとデメリットをご覧ください。
雑記 | 特化 | |
メリット | ・何でも記事化でき書きやすい ・アフィリエイトを導入しやすい ・読者、ターゲット層が広い | ・発信・信用力が強い(権威性がある) ・特定キーワードの集客力が強く収益化が早い ・テーマに一貫性があり内容がブレにくい ・読者ファンがつきやすい |
デメリット | ・専門サイトでないので発信・信用力が低い ・集客力が弱いため、収益化しにくい ・テーマが定まらず雑多になりやすい ・読者ファンがつきにくい | ・特定分野の縛りあり、専門性が必要なため書きにくい ・ネタ切れしやすい。継続難易度が高い ・読者、ターゲットが限定的 ・アフィリエイトのジャンルが限られる |
基本的に特化ブログが有利なのですが、ネックとして記事の難易度は高く、継続する事も難しくなります。
雑記と特化ブログのメリットとデメリットは表裏一体です。継続性を考えれば雑記。収益、集客を考えれば特化。その良いとこどりしたバランス型が雑誌ブログです。出来るのであれば、特化記事中心に作りましょう。特化記事ネタに困ったら関連度の近しいものの雑記ネタを入れて関連性を広めていくと良いでしょう。
特化ブログが良い理由は信用力
例えば、あなたが真剣に恋愛で悩んでいる人だったとして、下記の2サイトのどちらを参考にし、信用すると思いますか??
①グルメからエンタメまで色んな情報を発信しているブログの恋愛の悩み解決記事(雑記ブログ)
②恋愛を専門に情報を発信しているブログの恋愛の悩み解決記事(特化ブログ)
こういった場合、②の恋愛専門サイトの特化ブログが有利です。それだけではありません。収益性にしても特化ブログの方が有利に働きます。それは専門的に詳しい方を人々が好んで情報を得ようと集まるからです。①の雑記ブログでも恋愛に関する有名な先生が記事を投稿してくだされば話は変わりますが。
この特化ブログの特化力=信用力ともいえます。この信用力を強める事が読者の欲求に応える情報の力でブログ運営のひとつの課題でもあります。
この事から人気記事の掘り下げた内容や関連記事を書くことは専門性やブログの信用力を高める重要な事がご理解いただけたと思います。
また特化ブログは雑記ブログのように特化していない記事や少し離れた話題をネタに本来伝えたい記事への導線として使うことができます。
ブログの良い所は途中で何度でも書き換えてリライト出来て試行錯誤出来る事です。それぞれの強みを生かしながら自分のブログを育ててみてください。
なぜ自分だけのブログ、オリジナリティを出すのか?
結論から言います。
オリジナリティを出すメリット
①オリジナリティを出すと読者ファンがつきやすい
②他サイトとの差別化となり、覚えてもらいやすい
③競合サイトとコンテンツ被りが減る
④他サイトから真似されにくい
⑤上記の①~④の条件を満たすと同時に役に立つ&求められるニーズに応える記事
⑥Googleからの評価が上がり、検索上位に上がりやすくなる
ざっと、利点がたくさんあります。
ただ、気を付けるのは個性の出し方の加減を誤ると合わない人は記事を読む前に去ってしまいます。特に誹謗中傷や嫌悪感を感じるような内容は控えましょう。炎上に繋がる可能性があり、諸刃のつるぎ的なやり方にもなりかねません。
イメージとしては読んでくださる人が嫌悪感を感じない範囲で個性を出しつつも万人に好かれる個性の出し方が好ましいです。
身近な有名人に置き換えたイメージで言うと、
●万人に好かれるタイプ
・芸能人 明石家さんまさん
・ユーチューバー HIKAKINさん
●好き嫌いが分かれるタイプ
・芸人 江頭2:50さん
江頭2:50さんの様に個性を尖らせると熱狂的なファンがつくのは間違いないのですが、生理的に受け付けない人が多いのは間違いないです。(笑)
僕個人としては江頭さん、めっちゃ大好きですし尊敬しています。
まとめ
自分のブログを雑記ブログか特化ブログか知り、強みを伸ばそう!
雑記ブログ → PVや収益を稼ぐ記事を中心に特化ブログの様に掘り下げた記事を書く(人気記事を特化記事にする)
特化ブログ → コラム的記事を入れ、メイン記事と絡めて記事の幅を広げ、読者層を広げる(雑誌ブログ要素・コラム)
その上で自分の好きな事や個性をだして個性的なサイトを作ろう!
②自分のブログの関連キーワードをヤフー知恵袋で調べて学ぶ
言わずと知れたヤフー知恵袋。(リンク:Yahoo!Japan 知恵袋)
膨大な量のみんなの意見やQ&Aがたくさん掲載されています。ヤフー知恵袋ってQ&A形式で困っている人や質問などに回答して解決するないようになっていますが、ブロガーや記者などのライターにとってはネタ集めのオアシス、情報インプットの宝の山なのです。投稿者の生の声がかかれているので、困っている人の目線でリアルに考え、ブログのネタとしてこういった形で書くと役立つ、喜ばれるなぁ~ってのが分かります。
記事のキーワードを試しに検索してみましょう。そのキーワードを元に解決済みQ&Aを調査してみると、新たな発見や新たな視点からの記事のヒントが見つかるはずです。
各カテゴリー毎のランキングは重宝します。
意外と記事のネタの補足情報や、ネタ探しに使えます。ただし、記事をコピペなどで丸パクリは絶対いけません。そのまま利用する場合は”引用”をつかうようにしましょう。
Googleは賢いので大体同じ内容だとパクりサイトとして認定し、検索順位が低くなるペナルティを受けかねません。そして著作権の侵害にもあたります。よく調べて、自分の言葉で読者の求める価値のある情報に整理し直して記事のネタとして利用しましょう。
分からない事を教えてもらいやすいサイトの作りですし、解決済みQ&Aはノウハウの宝庫です。
③サジェストキーワードで記事のネタを考える
自分のブログの人気記事や育てたい記事のキーワードからサジェストキーワードを調べ、関連記事を書くと広がります。
サジェストキーワードとは?
検索窓に単語を入れると、続いて表示される単語の一覧が出ますよね。この一覧の候補キーワードの事です。ユーザーのキーワードに関連する候補を関連性が高いと思われる順で表示してくれます。
このサジェストキーワードを調べるのに無料で利用できる便利なサイト、ラッコキーワードを紹介します。
サジェストキーワード調査に必須ツール
ラッコキーワードではかわいいラッコが超優秀ではたらいてくれます。
Googleサジェスト、教えて!goo、Yahoo!知恵袋これらの情報を一括で取得!コンテンツ制作における、検索意図・コンテンツニーズの把握が効率的になります。
④人気記事、過去記事から記事を広げる
ブログを継続していると『書く技術、伝える技術』が自然と成長するので、過去に書いた記事を見ると加筆修正する部分が見つかります。
リライトする時に加筆修正時に全てその記事に入れ込まず、場合によっては別記事で詳しく補足説明や掘り下げた内容を紹介すると過去記事からの内部リンクでSEO的にも読者的にも良い内容が出来ます。
僕は過去記事の更新日の古い順に並べリライトをし、古くて更新されていない記事が無いようにしながら別記事生産の結びつけています。特に注力すべきなのはブログ内の人気記事。人気記事をさらに集客力を上げる様にするため、リライト&関連記事を増やすと効果的です。
イメージ的にはリライトする事で過去の記事の価値を上げ、その関連記事を書くことでさらに専門性を高くしブログ自体の価値が上がる感じになります。
メモ帳とペンを片手にご自身のブログ記事をチェックし、どういう風に広げるかをイメージを文字の単語やニュアンス、イラストなどを書き出していくとそのメモやイラストなどから新たなインスピレーションがでるネタ帳にもなります。
⑤自分の競合するブログを参考にする。
悪い言い方でパクる。良い言い方で参考にする。
自分が目指すブログや、競合のブログの記事のランキングの人気記事を参考に、自分の目線で必要な情報を肉付けし、不要な情報を削りブラッシュアップして記事を作る参考にしてみてください。
そのままパクるのはタブーです。SEO的にマイナス評価になり、PV数減少になる上、同じ内容をのせる事で自分のサイトの価値が下がってしまいます。
人気ブログランキング
人気ブログランキングは登録したブログからのアクセス数を集計し、ブログをランキングするサービスです。
自分が運営しているサイトと同じ分野のブロガーのサイトを研究したり、多くの人に見て貰える様になります。
にほんブログ村
にほんブログ村は、ご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたいことを検索できる無料のブログポータルサイトです。
にほんブログ村は使い勝手がよく、初心者におススメです。
⑥アフィリエイトの案件から記事を考える
アフィリエイトの案件で自分のブログと関連性のありそうな案件を探して記事にする方法です。闇雲に記事を書くよりも建設的に収益化を図ることができます。
この場合気を付けて欲しいのがアフィリエイトの案件が終了した時に記事として成り立たなくなる記事を書くことです。アフィリエイトの案件が無くなっても大丈夫なように記事を構成するとアフィリエイトの案件が終了しても記事として残ります。
アフィリエイトを始めるなら日本最大級のASP、初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.netがおススメです。内でも詳しくアフィリエイトのイロハなどを解説していますし、ブログや自分のサイトが無くても利用できるセルフバックアフィリエイトプログラムがあるため、サイトが無くても収益化する事が出来ます。まだ登録していない方は是非、ご覧ください。
⑦自分の体験を記事にする
自分の体験で困った事やノウハウを記事にすると喜ばれます。実際に多くのブロガーの方々も体験をブログ記事化されています。ブログ運営者だとブログ製作で困った事や役立ったこと自体がノウハウとなるので記事にまとめると同じような状況で困っている方に喜ばれます。
例えば、自分のブログ立上後、PVがつかなくて困っていた状況から脱却した方法やその時の心境などは初心者ブロガーで同じような方にはとても重宝されます。僕自身もブログ運営開始後PV数が伸び悩んでいました。そんな中、結果的に多くの記事を書き続ける事でHITした記事がPVを底上げしてくれ、スランプを脱却しました。
何度かリライトを繰り返し今でもPVを上げてくれている記事の一部がこれらです。
履物を揃える ~脚下照顧の教え~ 2018年2月16日に作成
男を磨け!男性向けオススメサイト6選 2018年6月20日に作成
⑧それでも書くネタが無い時は、、、
ゆっくり休んで自分が好きな事をしましょう。
ブログ執筆作業はいわばアウトプット作業。人間もコンピュータもインプットがあるから、アウトプットが出来ます。出し尽くして無理に内容が無いものを無理に出す事に価値があると思いますか??その記事は誰の役に立ちますか?それなら自分の為に楽しいインプットに時間をかけ、その内容を自分なりにブラッシュアップしてアウトプットする方が価値があると思いませんか?
また疲れている状態で無理に継続すると品質の低いブログサイトになり評価に繋がりません。意味がないとはいえませんが効率的には非効率です。しっかりと計画的に記事を生産していきましょう。
無理はしても無茶はするな。実現が難しい事を頑張るのはいいが、でたらめで筋道が通らない事をするなという意味です。
無理(実現が難しいコト)
無茶(でたらめで筋道がたたず、普通でないコト)
ブログでいうと、頑張ってインプットをして記事を書くことはいいが、書く内容がないのに筋道がとおらないような記事をかくな!と捉えられます。
生産性を意識しながら、休む時は休んでリフレッシュしましょう。
以上、【簡単に出来る】ブログを毎日更新してもネタ切れしない方法でした。最後までお読みいただきありがとうございました。