ワンピースマンチョコの魅力は何といってもビックリマンとのコラボ!

今回はワンピースマンチョコのシールの魅力に徹底的に迫ります!
ただのシールじゃない魅力がビックリマンシールにはあります。
シール王に俺はなる!!
ワンピースマンチョコの魅力とは!?なぜ、売れるのか!?
なぜ、ワンピースマンチョコは売れるのか!?ビックリマンチョコはどんな人気を持っていたのか!?解き明かしていきましょう。

著者は1980年代、ビックリマンチョコが世の中で大ヒットしていた時、幼少期。
当時、子どもの頃、ビックリマンシールが大好きで集めており、たくさん思い出が詰まっていて強い思い入れもあります。当時集めたコレクションを見るだけで当時の思い出や気持ちが鮮明によみがえります。
当時、レアなシールをGETした時は本物の宝物を手に入れた様に喜び、ドキドキワクワクしながら家族や友達に見せていました。
これが当時集めていたビックリマンのシールです。1980~90年代の年代物のレアなシールです。
そのビックリマンシールが今も続いており世代を超えて愛されていることは嬉しい事です。そんなビックリマンシールが大好きなワンピースと夢のコラボ!世代を超えて人気作品がコラボしたからもう大騒ぎ!両ファンがコレクションを楽しみ話題となりました!
僕は良い年をしたオッサンですが、もうねワクワクしながら大人げなく箱買いしちゃうんです。(笑)そんな方もきっと多いでしょう。Twitterでも同じような仲間がたくさんいます。
ビックリマンシールが想像の斜め上‼️ワンピースマン、akbマン、ドラゴンボールマン…大人ってやべぇ。 pic.twitter.com/Pzs3dkaQco
— 第六天魔王 (@Noname45169188) January 12, 2020
昨日、プチ遠出したからw
セブンに寄って 【ワンピースマン】買った。新発売のやつ♪半分シール目当てだけどw
昔から このロッテのウエハースチョコ菓子が好きなのです(*^^*)欲しいキャラぢゃなかった(^-^;
ウエハースは 美味しいけど。#ワンピースマン pic.twitter.com/LoRMH69dIX— めぐみかん☆ (@megumikan30) April 24, 2019
楽しいのはコラボのイラストだけじゃない
ワンピースマンチョコはワンピースのキャラがビックリマンテイストのイラストになり、より一層シールの魅力が増しています。が、注目して欲しいのはそこだけじゃないんです。
注目① シールの質感
ロッテのビックリマンチョコシールは質感もすごいのですが、もちろんワンピースマンチョコにも反映されています。画像では伝わりにくいのですが、キラキラしている部分のエンボス(凸凹加工・ザラッとした質感)とグロスのコントラストが素晴らしいです。
どうでしょうか!?
このキラっと輝く美しさ!
注目② コレクション性
各シリーズ全24種類(キラキラコレクションのみ20種類)のシールを集めるのも楽しみのひとつです。揃った時の喜びはたまりません。実際にシリーズが揃ってコンプリート出来ている状態だと販売価格が1~2割以上、上がります。
注目③ トレードの楽しみ
コレクションを楽しむ過程で知り合いや友人とトレードするのも楽しみになります。それぞれのキャラクターの話など色んな話題で楽しく盛り上がれます。
注目④ 所持する喜び
このワンピースマンシールに限らず、ビックリマンシール全般に言えることですが、持ってるだけで満足感があります。特にコンプリートしていると喜びは更にUPします。
それだけでなく、大事に保管をしていると10年、20年と月日が経つと思い出の品にもなります。それだけ年数が経つとコレクションの価値も上がります。
ビックリマンとのコラボが生み出した新たなファン層
近年のロッテ、ビックリマンはコラボレーションを積極的に行いシリーズ化し力を入れています。アニメ(漫画)や芸能人とのコラボはコラボ先のファン層にも支持されており、どのシリーズも大ヒットをしています。昔からのビックリマンファンを含めたビックリマンファンとコラボ先のファンから愛されどんどんファン層を増やしているのです。
実はビックリマンのコラボには2つの方法があります。
①ビックリマンのタッチのシール化
ビックリマンのキャラクターを手掛けるグリーンハウス描きおろしをシール化
②原作側のアニメ(漫画)のタッチをシール化
原作の作画のままシール化されています。正直、ビックリマンファンには残念な仕様。しかし原作ファンやアニメファンには嬉しい仕様です。
左が①のグリーンハウス描きおろし、右が②のアニメタッチです。
これも同じく左が①のグリーンハウス、右が②のアニメタッチ。ビックリマンのヘッドロココとのコラボです。元のネタが下の画像です。
これがビックリマンのヘッドロココです(^^♪
グリーンハウス描きおろしは何といってもビックリマンのあの独自のタッチ&2頭身キャラが特徴。ビックリマンシールの魅力が詰まっています。個人的にはせっかくビックリマンとコラボするならグリーンハウスのビックリマンのタッチが好きです。
ワンピースマンは多くシリーズ化されている
ビックリマンとワンピースのコラボシリーズは下記の様にたくさん出ています。
・ワンピースマンチョコ 新世界編 24種類+限定2種(各1000枚)
・ワンピースマンチョコ 超新星編 24種類+限定2種(各1000枚)
・ワンピースマンチョコ2 新世界編 24種類+限定2種(各1500枚)
・ワンピースマンチョコ2 超新星編 24種類+限定2種(各1500枚)
・セブンイレブン限定 ONE PIECEマンチョコ キラキラコレクション 20種類
・ワンピースマンチョコ 20th 24種類
※個々の詳細はコチラで見れます。 ワンピースマンチョコ 全種類一覧
シールコレクションは集めるほどに楽しくなります。揃ったらこんな感じです!いいでしょ!?
これらをファイリングするともっといい感じになります!
販売終了したシールも手に入れる方法があります。ヤフオクなのどオークション、メルカリなどのフリマアプリ、ホビーOFFなどで販売されています。ぜひコレクションを楽しんでみてください!
ワンピースマンを楽しむ方、コレクションする方はこちらも参考にしてみて下さい。
合わせて読みたいワンピースマンチョコの記事 |
以上、ワンピースマンチョコの魅力とは!?でした。今後どんどん増えてきてコレクションがもっと楽しくなりそうです。ビックリマンの奥深さとワンピースキャラのコラボシリーズは今後もどうなるか楽しみですね!