国民的RPGと言われるゲーム、ドラゴンクエスト。(通称ドラクエ)
なぜ、国民的RPGと呼ばれるのか?ドラクエの魅力に迫ります。
ドラゴンクエストは1986年に発売され、その後シリーズ化しナンバリングタイトルや関連作品が多く作られており、多くの人々から愛されています。
あなたは ドラゴンクエストをしっていますか?
いいえ
|
ドラゴンクエストの名前は誰もが聞いたことがあると思います。
実際に2017年に行われた第4回NRC全国キャラクター調査によるとドラゴンクエストのキャラクターの認識率が54%でした。
登場するキャラクターの認識率54%は驚異的な数字です。国民的RPGといわれるだけあります。
ドラゴンクエストの魅力に迫る前に改めてドラゴンクエストの紹介をしましょう。
ドラゴンクエストを知らない方はこれを機にドラゴンクエストの魅力に触れてみてください。
ドラゴンクエストとは!?
ドラクエ・パラダイス ドラゴンクエストシリーズ公式サイトで紹介されているドラゴンクエストの紹介内容です。
「ドラゴンクエスト」シリーズは、プレイヤー自身が主人公となり、世界を脅かす魔王を倒すために壮大な冒険物語を紐解いていくという、日本を代表するロールプレイングゲーム(RPG)です。
ゲームデザイナーの堀井雄二氏は、漫画的なコミカルなメッセージやセリフ表現や、バトルを重ねることでキャラクターがレベルアップしていくシステムを用い、1986年、誰にでも親しみやすいRPGとして『ドラゴンクエスト』を作り出しました。
シリーズを通し、登場する「スライム」をはじめとしたモンスターや、キャラクターのデザインは、『ドラゴンボール』などで世界的に知られるマンガ家の、鳥山明氏が担当。
また、音楽は日本国内でポピュラー音楽なども手掛けていた作曲家すぎやまこういち氏が担当し、当時ゲーム音楽としては珍しかったオーケストラ用の楽曲をゲームに採用することで、より深みのあるファンタジーの世界観がゲーム内に再現されました。
今に受け継がれるこうした「ドラゴンクエスト」ならではの魅力は、中村光一氏のプログラム・ディレクションによってゲーム表現として確立され、社会現象を巻き起こすほどの人気シリーズとなりました。
「ドラゴンクエスト」シリーズは、1986年に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』から、2017年に発売された『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』まで、一貫した王道のRPGの世界観を守っていく一方で、3Dマップの採用、ワイヤレス通信を使った「すれちがい通信機能」の活用、オンライン対応、クラウドプレイの対応など、それぞれのタイトルで時代に即した技術を用いた新しい遊びの創造に挑戦をしているタイトルでもあります。
また、Ⅰ~ XIの他にも、モンスターの育成・対戦要素に特化した「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズ、リアルな表現でキャラクター達を自在に操るアクションRPGである「ドラゴンクエストヒーローズ」シリーズなど、80を超えるタイトルが発売され、全世界でシリーズ累計7800万本以上の出荷・ダウンロード販売を達成しています。
■シリーズ第1作 発売日 『ドラゴンクエスト』1986年5月27日(対応機種:ファミリーコンピュータ)
■パッケージゲーム累計出荷・ダウンロード販売本数:7800万本以上(2018年12月末現在)
ドラクエ好きはこのソフトのパッケージを見るだけで壮大なストーリー、ゲームの世界を想像したり、思い出したりしてワクワクします。
現在ドラゴンクエストシリーズは1~11まで発売されており、リメイクや関連作品タイトルが80本を超えています。
さらに凄いのは全世界で7800万本以上、販売・ダウンロードされています。
実際の数字に含まれない中古市場の売買や、家族間での共通プレイ、友人との貸し借りなどを含めると数億人以上が全世界でプレイされていることになる驚異のモンスター級の作品です。
そしてマンガやアニメ、イベントなど様々なエンターテインメント作品としてドラクエは展開し、多くの人に愛されています。
このマンガは『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』。
ドラクエⅢのその後を描いたマンガです。古い作品ですが今でもドラクエファンから愛されています。
このロトの紋章の漫画については【名作!ドラクエ漫画】 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章の魅力 の記事をお読みください。
そして次に紹介するこちらの動画はドラゴンクエスト30周年記念の時の動画です。ドラゴンクエストの雰囲気やエンターテインメント性が伝わってくると思います。
ドラゴンクエスト30周年プロジェクト 紹介映像
ドラゴンクエストの何が面白いのか??
ドラクエは、
面白いのか?
面白くないのか?
この問いに多くの方は面白いと答えます。
何が面白いのかと言うとドラクエは十人十色でそれぞれのゲームの楽しみ方がたくさん出来るのです。
ドラゴンクエストの面白さ、醍醐味、魅力はゲームシステムだけでなくシナリオ、キャラクター、BGMどれをとっても素晴らしいクオリティでなおかつ老若男女、様々な世代の方が親しみ易い内容です。
そのドラクエの魅力、面白さを一つずつ解説していきましょう。
ドラクエは なにがおもしろいのか?①ゲームシステム ②シナリオ ③キャラクターデザイン ④BGM ⑤世界観 |
①ゲームシステム
ドラクエシリーズはゲームとして
とにかくシンプルで分かりやすい。
なおかつ、奥が深いゲームシステムは
誰にでも楽しめるように設計されてます。
プレイヤーはキャラクターを育てて強くし、装備やアイテムを手に入れてバトルを有利に進め、ストーリーを進めていきます。
レベルさえ上げれば、ほとんどの敵は簡単に倒せるようになるので簡単すぎてヌルゲーとも言われるドラクエですが、プレイの仕方によってはかなり難しいゲームにもなります。
ドラクエはプレイヤーのプレイ次第でたくさんの楽しみ方ができ、自由度が高いのです。
その上、時代に合わせて新たなシステムが搭載されるのも面白い要素です。そして、ミニゲームもドラクエを楽しむうえではずせません。
ドラクエに出てくるミニゲーム
・カジノ
・すごろく
・闘技場
・お店屋さん(ドラクエⅣ)
・移民の街
他にも、クリア後の隠しダンジョンなどやり込み要素が多く、とにかくゲームの随所に飽きさせない工夫がたくさん仕掛けられています。それでもってゲームとして複雑にならずにシンプル。
シリーズを重ねるごとに要素は増え、プレイ時間が数十時間~数百時間になっても飽きることなく楽しくプレイしていたプレイヤーは多いのではないでしょうか??
ゲームシステムの歴史とつながり
シリーズ | ナンバリング(登場年) | ゲームシステムなど |
ロ ト 3 部 作 | ドラゴンクエスト (1986) | 最初に発売されたドラゴンクエスト。 ファミコンで登場。当時の日本のRPGの認知度は皆無に等しくRPGの立役者となり、この作品を元にRPGが一般にも親しまれる様になる。 仲間はおらず、最初から最後まで敵と主人公の1VS1の戦闘のみとなる。 |
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (1987) | 前作の続編でワールドマップが更に広大になりパーティが3人になり、船などの乗り物が登場。 セーブシステムがないため、途中からプレイできる『ふっかつのじゅもん』のパスワードが長く驚異。 | |
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (1988) | バックアップによりセーブデータが保存出来る技術革命。更にキャラクターメイキング、転職システムの導入、フィールドマップが地球の世界地風、昼夜の要素が導入と驚異の進化をし、社会的話題になる。 1.2の続編であり完結編。ワールドマップの2つ目があり、驚愕のストーリー展開となる。 | |
天 空 3 部 作 | ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (1990) | ストーリーが1~5章のシリーズ初のオムニバス形式となりそれぞれの章の特色を楽しめる。 AIの戦闘や馬車システム、カジノなどが登場。キャラクターの個性やストーリー性が強化。 |
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (1992) | スーパーファミコンでドラクエ初登場。ハードの進化によりグラフィックが大幅にパワーアップ。 親子3世代に渡る感動巨編。モンスターが仲間になり、ヒロインと結婚できる。隠しダンジョン、隠しボスがシリーズ初登場。 | |
ドラゴンクエストVI 幻の大地 (1995) | 3から進化した転職システムがパワーアップして再登場。最初から2つの世界を行き来するようになる。モンスターグラフィックが動くようになり迫力ある戦闘に。 | |
単 独 作 品 | ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (2000) | プレイステーションでドラクエ初登場。 初の3Dポリゴンを一部採用。世界に一つしかない小さな島から冒険が始まり、不思議な石板で世界を広げていく。時空を超えて世界を救うシリーズ上、最長巨編。 |
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (2004) | プレイステーション2でドラクエ初登場。キャラクターからフィールドまでポリゴン化。 スキル選択による成長、錬金、テンションシステム登場。錬金釜による錬金アイテム合成が楽しい。 | |
ドラゴンクエスト IX 星空の守り人 (2009) | ニンテンドー3DS でドラクエ初登場。ナンバリング初の携帯ゲーム機専用作品。3・6のキャラクターメイキングがパワーアップして登場。主人公は天使。 驚くことに、なんと前作と比較しグラフィックは退化。コンセプト大幅変更。初めて皆で遊べるワイヤレス通信によるマルチプレイ、ネットワーク通信、すれ違い通信が登場。それを利用した本編以上のやり込み要素も登場。シリーズ初の試みのチャレンジ。 しかし、これが功を成しドラクエ史上最大の430万本の出荷本数になる。 | |
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (2012~) | シリーズ初のMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)。 オンライン専用。2020年現在も続編が出て稼働中。 | |
単 独 記 念 作 品 | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (2017) | プレイステーション4とニンテンドー3DS、後にswitchで登場。ハードでゲームシステムが異なり、グラフィックは完全に別ゲーム。 PS4は超高画質で美しく、3DSでは昔のドット風で親しみやすくなっている。 2019年発売のNintendo Switch版はその2つを切り替えられるようになり、追加要素が多数用意されている。) |
②シナリオ
ドラゴンクエストのゲームデザインはゲームデザイナーの堀井雄二氏がしています。堀井氏はシンプルで分かりやすくて誰でも出来る様にゲームを製作しています。
ストーリーも同じく分かりやすく構成されているので子どもから大人まで楽しめるようになっています。
堀井氏の先が読めないストーリーや奇想天外な壮大な冒険物語の内容は素晴らしく、高く評価されています。
なによりプレイしていてワクワクします!
なにせ新作が出る発売日前から待ちわびて楽しみにしているのでソフトを起動したときのテンションはかなりすごいことになります。
僕はドラクエの新作が発表されるたびに毎回、発売日が待てなくて待ちわびている一人です。
僕の周りにもいい歳したおじさんが同じようにワクワクして発売日を首を長ーくして待っている方がたくさんいます。
そんなドラクエの広大な世界を旅する中でも仲間やコミカルな登場人物が楽しませてくれます。
どのシリーズも世界を脅かす魔王や黒幕がいてストーリーが紐解かれていきますがこの解き明かしていくのも楽しみです。
①のゲームシステムのゲームシステムの歴史とつながりの表で紹介したようにナンバリングタイトルの関連性もクリアしていくと見えてくるのも楽しいポイントです。
堀井 雄二(ほりい ゆうじ、1954年1月6日 – )
堀井 雄二は、兵庫県洲本市出身のゲームデザイナー、作家、アーマープロジェクト代表取締役。早稲田大学第一文学部卒業。
『ドラゴンクエストシリーズ』の生みの親、シナリオライターである。愛称は「ゆうてい(ゆう帝)」。
③キャラクターデザイン
シリーズを通して登場する「スライム」をはじめとしたモンスターや、主人公や登場するキャラクターのデザインは『Dr.スランプ アラレちゃん』や『ドラゴンボール』などで世界的に知られるマンガ家の、鳥山明氏が担当しています。
鳥山 明(とりやま あきら、1955年〈昭和30年〉4月5日 – )
鳥山 明は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身、同県清須市在住。
プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ)。血液型はA型。妻は漫画家のみかみなち。
モンスターと言えば凶悪、凶暴なイメージです。
しかし鳥山明氏デザインのドラクエのモンスターはどこか愛らしく好感が持て、一度見たら忘れられないインパクトがあります。
Twitterでも鳥山明氏の素晴らしい絵は賞賛されています。
ジョジョは言わずもがなだけど鳥山明もやっぱりすごいよね 一発で分かるしイラスト力というか一枚絵のパワーがある https://t.co/CRMontMYO6
— ロキソニンEX/パッショーネ札幌 (@LoxoninEX) October 22, 2019
鳥山明氏のイラスト集は数多くありますが、どれも素晴らしい出来です。
The #DragonBall Super art book is a bonanza of Akira Toriyama’s delightful illustrations. I especially like his vehicle designs 鳥山先生のビークルデザインは最高 – https://t.co/4Fxm9tjNmp #manga #anime #artbook #illustration #画集 #鳥山明 pic.twitter.com/CaToIwOQNq
— blauereiter (@blauereiter) December 12, 2017
鳥山明氏は圧倒的な画力とセンス、そして一目でわかるインパクトのある絵が特徴です。
④BGM
音楽は日本国内でポピュラー音楽なども手掛けていた作曲家すぎやまこういち氏が担当しています。
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 – )
すぎやま こういちは、日本の作曲家、編曲家、指揮者。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員、日本カジノ学会理事、日本バックギャモン協会名誉会長、喫煙文化研究会代表。
当時ゲーム音楽としては珍しかったオーケストラ用の楽曲をゲームに採用しました。
それにより深みのあるファンタジーの世界観がゲーム内に再現されました。
裏話ですが長時間プレイしていて聞き飽きないようにクラシックを採用されたそうです。
ドラゴンクエストの楽曲は日本人ならだれもが耳にしたことがある名曲がたくさんあります。
すぎやまこういち氏のドラクエのBGMに関するエピソード
~日曜日の朝、『題名のない音楽会』(テレビ朝日 / 2017年1月29日OA)を久々に観た。
『ドラゴンクエスト』のテーマ曲がオーケストラで再現され、深い感銘を受けた。クラシックの名曲と遜色のない美しい調べ。
そして、番組中に作曲者である、すぎやまこういちさんのインタビューが差し込まれる。
当時(1985年頃)ゲーム音楽では、3音しか音が使えなかった。
目減りのしない音楽は何か? その結果、クラシック音楽をイメージした。
繰り返しゲームをプレイしても飽きない曲とは何かを突き詰めたところ、クラシック音楽へと回帰したというすぎやま氏の選択眼には驚いた。そしてクラシックの名曲を大きくイメージしつつ、逆算して3音に落とし込む。
なんてすごい発想だろう。私は思わず身を乗り出してオーケストラの演奏に聴き入ってしまった。~
ちょっと小話。鳥山明氏からすぎやまこういち氏にイラストのプレゼント!
サプライズで、なんと鳥山明先生からイラストのプレゼントが‼️これは凄い😆米寿なのでベージュ?のローブを着たすぎやま先生と、可愛い音符スライムたちが💫
星ドラチームでもお祝いにローブや音符スライム作ってみんなに🎁したい🌟#すぎやま先生誕生日 #鳥山明 #ドラクエ #星ドラ pic.twitter.com/YLk8BUTgO0— 市村 龍太郎 (@RyutaroIchimura) April 11, 2019
参考サイト
すぎやまこういち 公式サイト すぎやまこういちの世界
⑤世界観
ドラクエはシリーズを通して壮大なスケールの物語で世界観が一貫して同様のイメージとなっています。
未知の広大な世界を少しずつ踏破していくのはとても面白く、好奇心から、どんどん先へ進めたくなります。
また、ドラクエでも他のゲーム同様、モンスターやボスが出てくるのですが鳥山明氏のデザインのモンスターはどこか愛らしく、憎めません。
村人との話やアイテム、ストーリーの流れもどこかほんわかとした雰囲気があり、重苦しさがあまりありません。
(ストーリーはかなりダークだったりするのですが)
ドラクエでは村や町では他人の家に入ってツボを割ったり、タンスや本棚をあさったり、宝箱をかってに開けてアイテムをとったりと、やりたい放題出来るのですが、その行動すらギャグの様に感じるドラクエ独自の空気感、雰囲気がシリーズを通してプレイするプレイヤーや新規プレイヤーをファンにしているのではないでしょうか??
ゲームの面白さだけが魅力じゃないドラクエ
ドラクエは発売後、30年以上の歴史あるRPGです。
当時ドラクエに夢中になった少年少女や青年、大人だった人も継続してファンの方がたくさんいらっしゃいます。
世代を超えたRPGとして子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで愛されるRPGシリーズはドラクエ以外ないのではないでしょうか??
友達や家族と一緒に進捗を語ったり、過去作品を熱く語れるドラゴンクエスト。
ドラクエをプレイした思い出を共有したり話題に出来ること、これも魅力の一つです。
DRAGON QUEST ドラゴンクエスト ドラゴンクエストの歴史が載っているガイドブックです。 ドラクエ1~9までのナンバリングタイトルのパッケージ、キャラクター、キャラクター相関図、世界地図、ストーリーなど詳しく載っています。 また、ドラクエの発売からの歴史年表や関連作品が網羅されているのでドラクエをしてきたファンやドラクエの事を知りたい方は必見の書籍となっています。 もうね、作ったスタッフのかたのドラクエ愛が伝わってきます。 最初のページを開いたとたんにやられました。 ドラクエのファミコンの時のドット文字。これはテンションが上がります! そして、次のページでは『これまでの ぼうけんの れきしを おもいだしますか?』に『はい』、『いいえ』と載っていてドラクエファンが喜ぶ見せかたです。 シリーズを通してプレイしてきた僕はパッと見ただけで今までの思い出が蘇ります。 |
まとめ ドラゴンクエストの魅力とは
ドラゴンクエストの魅力は一言でいうと『親しみやすさ』だと言えます。
ゲームシステム、シナリオ、キャラクター、BGM、世界観、それぞれが一流でなおかつ親しみやすく、誰でも楽しめる。
そして長年に渡ってのナンバリングタイトルや関連作品などの歴史がある分、プレイヤーの層が広く老若男女楽しく共通の話題として話せます。
このドラクエが今後もどんどん楽しい作品を生み出していく事を楽しみに願っております。
以上、【国民的RPG!ドラゴンクエストの魅力とは!?】でした。ドラゴンクエストの魅力が伝わったでしょうか??この記事が良ければ是非、シェアをお願いします。
★あわせてコチラの記事もどうぞ★
ドラクエ ウォーク ネタ | ドラクエウォークがどうなのか解説! 結局、ドラクエウォークって面白いの??ドラクエウォークのプレイ画面が見たい方はこちらの記事! ドラクエウォークはどんなゲーム?実際のプレイ画面! 愛媛県のおみやげをGETするならこの情報を! ドラクエウォークおみやげGET!愛媛県のランドマークを巡ろう!記念クエストはメリット大!必ず受けよう! ドラクエウォーク 必ず受けよう!100万&300万DL記念クエストドラクエウォークのおかしな自宅を紹介! ドラクエウォーク 世にも奇妙な自宅 皆の面白いツイートをまとめました。 ドラクエウォーク 笑えるツイート集皆の自宅がオシャレで参考になります。 【特選】ドラクエウォークの皆の自宅が素敵すぎる♪ |
ドラクエ シリーズ ネタ | ドラクエの魅力をもっと知りたい方はこちらの記事! 国民的RPG!ドラゴンクエストの魅力とは!?みんなの笑えるツイートのドラクエネタ♪ 【爆笑】ドラクエに関する面白いツイート集 |
ドラクエ 雑記 ネタ | 海外の名所にエスタークが潜んでいる!?元ネタか!?w 【海外】ドラクエのエスタークがいそうな地獄の門実写版ドラクエが実在した!?これは面白いw 【実写版】ドラゴンクエストで再確認!ドラクエの非常識さw ドラクエとマンガが好きなら絶対読みたい名作漫画! 【名作!ドラクエ漫画】 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章の魅力実際に、日本にカンダタさんがいましたw 【目撃情報】ドラクエのカンダタをリアルで発見! |